DIONの漏洩から見る内部管理

KDDI、情報流出事件の調査結果を発表–小野寺社長兼会長は月例報酬20%を3カ月間返上CNET Japanより

KDDIによれば、外部への流出経路は次の通り。まず、2003年12月、DIONの顧客情報を管理するシステムの開発業務を委託した会社の取引先社員C
が、顧客情報を収納したデータ(PC)を自宅に持ち帰って開発作業を行い作業終了後も当該データを保存していた。2006年4月、Cは、顧客情報のコ
ピーを知人Dに渡し
、その後、事件の被疑者であるA、Bに当該情報が渡ったとしている。

そもそも論である理想的なことを言えば、データの持ち出しを不可能にすればいい。

しかし、通常の業務において勤労で真面目な我々日本人は、仕事に精を出してしまう。

簡単に言えば、何も持ち出さなければ何も漏れることない。

それは持ちだしたデータについてだけのこと!

悪意なく、自宅作業の明確な目的をわかって持ちだしたデータであっても、悪意を持ってデータを売買するために持ちだしたデータも、損害で言えば変わらない。

最近のスパイウェア事件でも、キーロガー(キーの入力を記録するもの)から回避するために、画面上に仮想キーボードを用いてキーの入力をマウスで行うものも出てきたが、今度はそのマウスの動きを動画で取るスパイウェアまで出てきた(詳細はこちら)

これはいたちごっこで終わりなき戦いになっている。

同じくデータの持ち出しにも言えること。

もちろん、持ち出し不可能な情報も存在するので、一概に言い切れないが・・・

全部ダメ!ってルールは、とても良い感じはするが、現実に則さない。

技術的に持ち出せない方法も必要だし、それを暗号化して紛失しても復元し難くする準備も必要だ。

最終的にもっとも必要になってくることは、それを使う人間の問題になってくる。

情報についての尺度となる考え方や・教育や啓蒙を知らないのに、どうやって防御出来るのだろうか?

全部ダメは一番良いかもしれないが、ある一部では非現実的であったり、ダメな部分を如何にくぐり抜けるか?敵も味方も考えること。

すべてが就業時間中に終われば少なくとも、この問題だけはクリア出来るかもしれない。

この問題だけは・・・である。

何をどこからどのようにすれば?との質問が多くあります

リモートワーク担当者支援パック

急激な社会環境変化により従来の概念や方法では解決できないことが多くなりました。

従来の業務は会社の中で行う → モバイルを活用して場所と時間の制約が無くなった → 自宅などの会社以外の場所で通常と同じレベルの作業が求められる(現状のリモートワーク)

労働・雇用環境の変化に応じて基準となる「就業規則」も変えなければなりません。同時に業務を進めるために「最低限のセキュリティ」も確保しなければなりません。

しかし教育も体制もない中、どのように進めればいいのでしょうか?と問合せが増えています。