Google Earthの過去・現在・未来地図

「Google Earth」に地図収集家の古地図コレクションなど追加INTERNET Watchより

米Googleは13日、3D衛星画像地図ソフト「Google Earth」に4つの特集コンテンツを追加したと発表した。

追加されたコンテンツの1つは、古くは17世紀にまでさかのぼる古地図を集めた「David Rumsey」コレクション。David Rumsey氏は地図収集家として著名な人物だ。このコンテンツでは、1680年から1892年までに世界各地が描かれた16種類の歴史的地図を Google Earthの現在の状況と重ね合わせて見られる。カッシーニが1790年に描いた地球、1787年に描かれたアフリカの地図、1710年に描かれた日本と中国を含むアジア地域の地図も含まれている。この地図を見ることにより人々の地理的な認識が時間とともにどのように変化していったかを観察することができる。

本当にインターネットって凄いと思う。Google Earthだけでも十分に楽しめるものなのに、さらにこんなコレクションが出てくるのは凄い!

1680年の東京の地図まで含まれている。

確かにバーチャルな地図だから、空間移動も時代移動も出来るのだろう。実際の地図でも存在するのだから、出来て当たり前なのかもしれない。

世界地図の今を知るだけでも充分なのに、昔まで見れるのはITの進化としか言いようがないほど素晴らしいことだろう。

そんな地図が存在するのか解らないが、紀元前の地図とか、恐竜がいた頃の地図なんてあったら面白いかもしれないが・・・

そんな時代には地図そのものがなかったのだろう。アトランティス大陸が見えるGoogle Earthなんてのがあっても面白いかもしれない。

古い地図は教育用途でもとっても便利に使えるものだ。教育以外でも充分に価値あるものだろう。

しかし・・・

以前にもかいた今現在の地図の場合、話は変わってくる。

空から全ては見られてるのか? 

ダ・ヴィンチ・コードのDVD販促でまたもGoogle Earth利用:CNET Japanよりグーグルとソニー・ピクチャーズエンタテインメントは…

今現在の地図だと、世界的に見てもいろんな問題が多く含まれている。 

それは見られちゃマズイところもあるからだ。本当にマズイところは見えないようだ。 

何より見られたくないのは、自分でも見たことがない自分の頭のてっぺんだ。 

最近薄くなってきたから、ますますイヤだったりする(笑) 

じゃあ未来の地図なら、面白いかもしれない。30年後の地図とか、1000年後の地図とか・・・ 

しかし、氷も溶けてきているようだし、未来シミュレーションをすると、水面下に入ってしまう場所もあるだろう。 

過去と未来の地図は良いかもしれないが、今現在の地図はヤバイだろう。 

そこには言葉にならない情報がたくさんあるからだ。 

しかし、今の地図だからこそ利用価値もあったりする。 

矛盾している感じがするが、これも現実のこと。 

やっぱり、帽子を被ることしかないようだ(笑)

何をどこからどのようにすれば?との質問が多くあります

リモートワーク担当者支援パック

急激な社会環境変化により従来の概念や方法では解決できないことが多くなりました。

従来の業務は会社の中で行う → モバイルを活用して場所と時間の制約が無くなった → 自宅などの会社以外の場所で通常と同じレベルの作業が求められる(現状のリモートワーク)

労働・雇用環境の変化に応じて基準となる「就業規則」も変えなければなりません。同時に業務を進めるために「最低限のセキュリティ」も確保しなければなりません。

しかし教育も体制もない中、どのように進めればいいのでしょうか?と問合せが増えています。