お題「いままでで1番“重かった”本」

いままでで1番“重かった”本 〜 番長と遊ぼう!:ITmediaより

「あなたの いままでで1番“重かった”本を教えてください」です。

“重かった”のは、物理的でも心理的でもOKです。
あまりの重たさに1冊読破するのに3年かかった、
読んでいるうちに腕の筋肉が鍛えられた、
持ち歩いていたらかばんが壊れた などなど、
とっておきの“重かった”本をご紹介くださいね。

ご縁あって、このタイトルを考える機会をいただいた。

先月まで社会人大学院に通っていたこともあり、ここ数年はamazonの良いお客だったはず(笑)とりあえず買う癖がついてしまった。・・・中には”同じ本”を2冊買ってしまった事が数回あった。さすがに3冊買ったことはないが。。。いずれあるかもしれない。

で、重かった本。そう言われると意外とないのかもしれない。そのとりあえず買う癖だけはついたので、プチブックオフまでの道のりも遠くはなさそうだ。積ん読の整理すらついてない状態。しかし、本の場所とざっと見た本だけはイメージで”あの辺にあんな事が。。。。”なんて断片的には覚えているもの。新品未開封の本もあったりする。早く開けてあげないと。

その1.


マーケティング原理 第9版―基礎理論から実践戦略まで

マーケティング原理 第9版―基礎理論から実践戦略まで
フィリップ コトラー、ゲイリー アームストロング、Philip Kotler、 Gary Armstrong

もらった本。ほとんど読んでないコトラーの本。パラパラと見た程度。物理的にも重かった。1000ページくらいある。

その2.


コンピュータフォレンジックス入門―不正アクセス、情報漏洩に対する調査と分析 (トムソンセキュリティシリーズ) (トムソンセキュリティシリーズ)


コンピュータフォレンジックス入門−不正アクセス、情報漏洩に対する調査と分析 (トムソンセキュリティシリーズ) (トムソンセキュリティシリーズ)

内容が充実した重い本。仕事柄、結構機会が多く辞書のように使っている。

その3.



みんなのたあ坊の菜根譚―今も昔も大切な100のことば

みんなのたあ坊の菜根譚—今も昔も大切な100のことば

私にとって”おもい本”。友人に教えてもらった。このシリーズは以下のようなものがある。

たあ坊の賢人訓 中国編—今も新鮮な70のことば

みんなのたあ坊の賢人訓 中国編−今も新鮮な70のことば

忘れてしまった”何か”が書いてあり、読むというよりも見る事が多い。何度見ても、感じる事が変わるのは、なぜだろう?

菜根譚の原典は、本当に重い本らしいが、こちらは気軽に読めるので、オススメです。

1.2.は、ネタっぽいものですが、その3が本命ですね。

何をどこからどのようにすれば?との質問が多くあります

リモートワーク担当者支援パック

急激な社会環境変化により従来の概念や方法では解決できないことが多くなりました。

従来の業務は会社の中で行う → モバイルを活用して場所と時間の制約が無くなった → 自宅などの会社以外の場所で通常と同じレベルの作業が求められる(現状のリモートワーク)

労働・雇用環境の変化に応じて基準となる「就業規則」も変えなければなりません。同時に業務を進めるために「最低限のセキュリティ」も確保しなければなりません。

しかし教育も体制もない中、どのように進めればいいのでしょうか?と問合せが増えています。

2 thoughts on “お題「いままでで1番“重かった”本」

  1. をちこち日記 より:

    重い本

    学生時代、持ち歩いた本の中で一番重かったのは『駒井日記』、『豊臣秀次の研究』あたり。 持ち歩かないでいいのなら、断トツでレファレンス類だが、自治体史の資料編も調査報告書も重かったなあ……。 そんな生活を10年以上続けているので、いまだに鞄を買う時はデザインや

  2. それぞれの重さ 〜 いままでで1番“重かった”本 COMPLETE

    こんにーちは。ゴキゲン番長 鈴木麻紀です。番長と遊ぼう! 第1回「いままでで1番

この投稿はコメントできません。