詐欺的”セキュリティソフトの日本語版:ウィルス編

“詐欺的”セキュリティソフトの日本語版を発見CNET Japanより

WinAntiVirusPro 2007は、実際にはセキュリティ対策機能を持たない、詐欺的なセキュリティソフト。2006年から世界で確認されているが、この日本語版が発見された。インストールすると、ユーザーのPC内に実際に存在しないウイルスやスパイウェアなどの脅威を、あたかも検出されたようにみせかけ、表示する可能性がある・・・

以前から存在するものだ。

この手のものを私は”マッチポンプ型”もしくは”自作自演”型と呼ぶようにしている(笑)

そもそも何もないのに何かあるように作ってしまい、それをもって検出したから対処せよ!ってものだ。

白アリなんかでも、こんな話しはあったような・・・気がする。

コンピュータがなければ仕事のできない時代において、このようなものが出てくる事は、ある意味では当然なのかもしれない。

しかし、これをもらっちゃった側はたまらないのだ。

以前にも書いたが、ファイルを人質にして金銭の要求をしてくるものまである。

ウィルスに感染すれば、その挙動はなかなか見えない。結果として、コンピュータが調子悪くなったり、ファイルがばらまかれたりするまでわからない。

では、この手のものに引っかからない方法はあるのだろうか?

無いわけではないが、ほとんど無理だろう。

それは、利用者<攻撃側 のが、情報もワナも大きく上回るだけのことをしてくるからだ。

よく聞かれる質問で、ネットセキュリティを完全にしたい!って・・・

この手の詐欺と、現実社会での詐欺になんの違いがあるのだろうか?

現実社会での詐欺を完全に引っかからない方法はあるのだろうか?

インターネットにおいても、これと同じなのだ。

こういうものがあるって事と、要素になる不安材料を消去法で潰していく位しか方法はないだろう。

何をどこからどのようにすれば?との質問が多くあります

リモートワーク担当者支援パック

急激な社会環境変化により従来の概念や方法では解決できないことが多くなりました。

従来の業務は会社の中で行う → モバイルを活用して場所と時間の制約が無くなった → 自宅などの会社以外の場所で通常と同じレベルの作業が求められる(現状のリモートワーク)

労働・雇用環境の変化に応じて基準となる「就業規則」も変えなければなりません。同時に業務を進めるために「最低限のセキュリティ」も確保しなければなりません。

しかし教育も体制もない中、どのように進めればいいのでしょうか?と問合せが増えています。