TCNICブログ
【無料】パスワード作成マニュアルPDFの配付はじめました
2019/02/22 TCNICブログ
昨今、パスワード流出に関連する事件事故が急増してきました。 パスワードの必要とされる場面は今さら言うまでもありませんが、一般的にはネット上のWebサービス、日頃使用するPCのログイン、銀行やクレジットカードの暗証番号…色 …
パスワード流出確認方法と改善策、そして今後の再発防止策など自身で出来る事のまとめ
2019/01/21 TCNICブログ
最近パスワードネタばかりですみません。でも結構大事なことなのです。 今回の7億3000万件、組合せだと11億6000万件の流出は史上最大らしいです。以前にももっと多いのがあったような気もしますが、記録を追い掛けている訳じ …
年末ネタ:写経のススメ
2018/12/29 TCNICブログ
もう年末のお休みに入られた方が多いと思います。定期的にブログを書こう!と年初には思いつつ、年末になると…まぁ、出来なかった言い訳を考えるよりも、来年は頑張ろう!と「とりあえず前進の方向」には考えるようにしていますw でも …
長期休暇前のセキュリティ的お約束と休み明けにビックリした事例
2018/12/26 TCNICブログ
2018年もあと数日です。最近(と言っても10年弱w)時間のスピードが急激に速くなってきていて…と、わかる人にはわかるはず(爆) 長期休暇の前に言われる「セキュリティお約束」があります。もうほとんど中身的に変 …
毎年発表されるワーストパスワードよりも、利用者側に問題がある事例
2018/12/21 TCNICブログ
毎年、今年のワーストパスワード!みたいのが発表されてます。新しく出現してきたものもありますが、大きくはそんなに変わってないように感じます。これは使っちゃダメ!ってパスワードの話にも飽きてしまったので、常々気になっていた利 …
Facebook情報漏洩で再度浮上したパスワード付きの脅迫メールの対処方法
2018/10/16 TCNICブログ
Facebookの漏洩、3000万人?かなりの件数になるようですね。自身が漏洩に含まれていなければ「どこまでいっても他人事」ですが、本当に大丈夫なのでしょうか? 2-3ヶ月前、とっても暑かったこの夏にニュースになっていた …
大手企業16億件のメアドとパスのセット漏洩を防御視点で考えてみる
2018/09/07 TCNICブログ
やはりセキュリティマネジメントはパスワードに終始するのでしょうか? と言っても、メアドとパスの組合せ(ちゃんと使えるという前提) で漏れてしまうと、たとえ20文字近い難解なパスでも関係なく文字データとして漏れます。じゃ …
中国のホテルチェーン宿泊情報漏洩で考える数億人単位の最悪な組合せ
2018/08/30 TCNICブログ
大手のホテルチェーンだから漏洩規模が大きいのでしょうね。詳細な漏洩情報が少ない中、いろいろなアプローチで様々な見方、捉え方があると思います。諸々な個人情報もそうですがコレ系の漏洩の場合、もっと最悪な組合せがあると考えます …
七変化する「なりすましフィッシング」の簡単な見極めポイント
2018/08/29 TCNICブログ
たまに本家本物のメールだったりすることもありますが、アヤシイのはちょっと注意していればわかるものです!と以前ならばそんなもんでしたが、最近ではやたらと煽ってきます。アカウント停止とか、盗まれただの、なんだか物騒です。 A …
からくりタンスの動画って何がセキュリティなのか?とても不思議w
2018/08/24 TCNICブログ
セキュリティなニュースやブログネタなどの情報を、いろいろな方法で収集しています。…が、しかし、この記事のどこにもセキュリティのキーワードが含まれていませんが、ヒットしました。いぇいぇ全然いいのですよ。むしろ有り難う!って …