セキュリティ教育標語(個人情報編)
個人情報に特化した「情報セキュリティ標語」です。
50音の情報セキュリティ標語「あ~ん」までの45個を 、
6つのカテゴリー(管理方法、よくある間違い、取扱方法、意識、視点、自他)に分類し、普段の日常にありがちな「大きな問題」に発展する個人情報に関する「注意事項」をまとめました。
個人情報の範囲も内容も「皆さん」解っていますが、問題は一向に減りません。言われて解ることと、日頃から注意しておきたい身近なことを知ること、自分に置き換えた場合、視点を変えてみた場合にまとめました。
すべてのものを個人情報と定義するよりも、自ら「なるほど!」と納得することが、意識向上に大きく繋がっていきます。
また、各標語には簡単な説明を追加しました。
さ:財産と同じ、預け預かる、個人情報(個人情報編)
自分の個人情報も「どこかに預け」、お客様の情報も「お預かり」しているのです。お金と情報に違いはありません。
情報セキュリティやコンプライアンス教育教材等にご利用頂けます。 標語に情報セキュリティで必要な「個人情報のノウハウ」が詰まっています。
目次
情報セキュリティ標語カテゴリー一覧
あ アンケート、必要以上に、書かれてる?
・・・
か 価値は相手が決める?自分ではわからない
・・・
さ 財産と同じ、預け預かる、個人情報
・・・
た 宅配便、複写伝票、全部入り?
・・・
な 内情の、顧客資料も、秘密保持
・・・
は パーキング、車上狙いが多発中!
・・・
ま 間違えて、誤廃棄したもの、戻らない
・・・
や 役に立つ?メモに残して、後で利用
・・・
ら ランチ時、実名トークで、打合せ
・・・
ん ・・・ん?、捨ててないのに、なくなった?
情報セキュリティ標語 (意識改革・向上・教育教材):総合2017年度版