Twitter のオフラインイベントに参加して、ハマコー先生の直筆サイン本をゲットしただう!
先週、後藤たくひろさん(@gototakuhiro)主催のSocial Web2.0 Party~たくひろナイトVpl.3に参加してきました。
Twitterのオフラインイベントは2回目です。前回は今泉さん主催の【立ち飲みイベントの告知】Twitter起業研究ナイト 3/18夜・赤坂です。
わんとぴでは、色々とつぶやいているのですが、個人アカウントではほとんどつぶやいてませんでした。ここがセキュリティバカなところです。色々と考えてしまうと・・・つぶやけない。。。と。しかし、そんなことはないことに気がつきました(笑)
使い方によっては、RSSでニュースを見るよりも便利だったり、同じ場所でつぶやけたりと、死語になりつつある?マッシュアップだなぁ、と今更ながら気がついたり。
オフラインイベントでは、色々な方々に直接会えるので、新しい発見が多くあります。改めて自身の見識の狭さを感じております。 やはりフェースtoフェースのコミュニケーションは良いです。
「team-DAU」なる、「だう」のハマコー先生から本の差し入れがあり、じゃんけん大会で見事勝てました。普段、じゃんけんは弱いのですが、欲しい!との気合いでゲットしました(笑) 直筆サイン入りは滅多にないだう(無理に使うと無理がある)
?
直筆のサイン入りです。これは大切にしないと。。。
まだ読んでませんが、目次や中身をちょっと見ると、ゼロから政治を勉強できそうな入門書のようです。せっかくの機会を頂いたので、もう一度勉強してみます。
今後も積極的にオフラインイベントに参加して行きたいと思った次第。
Twitterアカウントhttp://twitter.com/niikura
わんとぴセキュリティもフォロー下さい。http://twitter.com/security_1topi/
現状の情報セキュリティ教育研修をそのまま続けて大丈夫ですか?
技術者の方々は、常に最新の動向を知る必要があります。しかし、一般社員の方々が知るべくことは技術者の方々とは内容が違います。
一般社員の方々に向けた「情報セキュリティ」に必要なことは、ほぼ伝えきられたと考えます。
現在行われているのは、二巡、三巡の繰り返しです。同じことを反復練習していても情報漏洩事故は減少していません。