マルウェアよりもうかる? ポルノ映像でGoogleコミッション稼ぎ
マルウェアよりもうかる? ポルノ映像でGoogleコミッション稼ぎ:ITmediaより
Googleのアフィリエイトコミッションを稼ぐ目的で、ポルノ映像をエサにしてユーザーに「Google Pack」をダウンロードさせる手口が出回っているという。セキュリティ企業のSunbelt Softwareが11月8日付のブログで報告した。
それによると、この手口では、ポルノ映像を見ようとしたユーザーに偽のエラーメッセージを表示し、「この動画ファイル閲覧のためにはGoogle
Video Playerをダウンロードする必要があります」として、Googleの無料ソフトパッケージ「Google
Pack」のインストールを促す。
変なツールを仕込まれるよりも良いかもしれない。
敵も考えるものだ。Googleのツールならば、安心!って。勿論、変なものじゃないから大丈夫なのは当たり前だけど。
- Google Earth
- IE 用 Google ツールバー
- Norton Security Scan
- Spyware Doctor
- Google デスクトップ
- Picasa
- Google ツールバー付き Firefox
- Adobe Reader
- Skype
- RealPlayer
- StarSuite (Java™ を含む)
これだけのツールが、無料で手に入るのだから凄い。数年前ならば考えられなかったこと。
しかし、Googleのように誰でも知っているところの名前を使うのは、いかにも詐欺っぽい手法だ。後光効果と同じで、何も不安に思わず。。。って、思わずクリックしたくなるような全部タダ。
結局、敵にしてみれば、 変なツールを仕込んでも、Googleのタダソフトを紹介しても、お金にさえなればネタは何でも良いのだ。
コミッション額は知らないが、変なツールを仕込むのと同程度かそれ以上らしいから、ちょっとだけ日なたを歩いているのか(笑)
もしもココに問題があるとすれば、無料パックを紹介することでコミッションが発生することくらいだろうか?
しかし、無料パックの紹介でコミッションを支払うのだから、それも凄いこと。
でも、タダより恐いものはない。昔、聞いたような話(笑)
敵も頑張っているが、私はこのタダの部分に含まれる意味を深く考えてしまう。
では、なんでタダなのか?こっちのが変なツールを仕込まれるのと同じくらいな・・・感じさえする。
一つのモノサシになったコミッションは、ほぼ同額だったからだ。でも便利だから使っているのだった。
現状の情報セキュリティ教育研修をそのまま続けて大丈夫ですか?
技術者の方々は、常に最新の動向を知る必要があります。しかし、一般社員の方々が知るべくことは技術者の方々とは内容が違います。
一般社員の方々に向けた「情報セキュリティ」に必要なことは、ほぼ伝えきられたと考えます。
現在行われているのは、二巡、三巡の繰り返しです。同じことを反復練習していても情報漏洩事故は減少していません。