メールの使い方、本当に知ってますか?

企業の70%が電子メールの誤送信による機密情報漏えいを懸念ITproより

英Sophosは,企業電子メールのセキュリティに関する調査結果を発表した。それによると,企業の70%が電子メールによって機密データが流出することを懸念している。

職場で電子メールが普及するにつれ,メールの誤送信が増加傾向にあるとSophosは指摘する。「職場から,不都合な内容または機密データを含む電子メールを間違ったあて先に送信したことがある」と回答した社員は50%にのぼった。

このような人為的ミスによって,企業は評判を落とすだけでなく,法令遵守違反や機密情報の漏えいにつながる危険性がある。また,顧客リスト,技術情報,財務表などのデータを含む電子メールが悪意のある人物の手に渡れば,企業は莫大な経済的損失を被ることになる。

同社は機密情報漏えいの防止策として,機密情報を含む電子メールが暗号化されていることを確認する機能を備えたセキュリティ・ソリューションの導入のほか,電子メール使用方法に関する社員教育が必要だとしている。

70%もの企業が漏洩の危険を感じているのに、なんで減らないのだろうか?

情報漏洩は、技術的な対策だけで防げるのでしょうか?

なんて、常に思っている。

危険は感じているが。。。何もしていないから発生する。だけの簡単な話。

発生に伴う、被害の出る人もいるのは、感じている側は発生するまでわからないようだ。

この時期、風邪をひかないように予防するはず。インフルエンザの注射をしたり、うがいを欠かさずにしたり、マスクをしたり。。。

なぜ、するのか?風邪をひきたくないから。直接、自分の体調に影響が出るし、その脅威も身をもって知っているからだ。

では、メールの使い方はどうだろうか?

仕組みも良く知らずに使っている方が多い。名刺にメールアドレスが無いのを探すほうのが難しいくらいに利用しているのにもかかわらずに。

企業が連絡先の一つとしてオフィシャルに使っているメールなのに、使い方、特性、影響する可能性について、本当に知ってるのだろうか?

最近ではウィルスなどでアドレスが漏洩する問題もあるが、人的ミスでも隠蔽する傾向にある。メールでも食品でも変わらないようだ。ここでもミンチにしている。

それでも、漏洩の懸念だけはあるようだ。

懸念があるならば、そのリスクを軽減する対策や啓蒙はしているのだろうか?

技術的対策で有効なものがあれば、すればいい。するべきである。

じゃあ使う人間の教育は、どうだろうか?

教育しても発生する。 起こるときは起こるのである。

しかし、どれだけの発生可能性を減らすことができるだろうか?

数値化して”これだけ減ります!”って、ならなければしないのだろうか?

未だに減らないメールの問題。名刺に連絡先として明記する以上、ビジネスでメールを使って連絡を取る以上は、メールの使い方を正しく知らないままま使ってはならない。

車を運転するには免許が必要だが、メールを使うのに免許はない。

なくても、正しい使い方くらいは知ってから使うべきだ。使い方本当に知ってますか?

何をどこからどのようにすれば?との質問が多くあります

リモートワーク担当者支援パック

急激な社会環境変化により従来の概念や方法では解決できないことが多くなりました。

従来の業務は会社の中で行う → モバイルを活用して場所と時間の制約が無くなった → 自宅などの会社以外の場所で通常と同じレベルの作業が求められる(現状のリモートワーク)

労働・雇用環境の変化に応じて基準となる「就業規則」も変えなければなりません。同時に業務を進めるために「最低限のセキュリティ」も確保しなければなりません。

しかし教育も体制もない中、どのように進めればいいのでしょうか?と問合せが増えています。