オンライン詐欺師の供給が増えると悪人が減るのか?
ネットで騙される人の数は、ネット利用者が増えることで騙される側の母数が増えること。また、この需要にあわせた供給側である騙す人も増えていくことだとおもうのです。
そんな供給側も演じる人が増えると、こんなこともある!ってケースを発見しました(笑)
やけに正直なオンライン詐欺師と出会ってしまった…その会話を見てコメント殺到:らばQより
この世の中とにかくスパムだらけです。メールやチャットでも詐欺は横行しており、安心して誰とでも話ができるというわけではありません。
スカイプのオンライン中にいきなりプライベートメッセージが知らない人から届いたというその会話の内容が、話題になっていました。
相手はなんと詐欺師だったのです。
Mr.Robert Dutuの発言:
こんにちは、お元気ですか、私はRobert Dutuです。とても重要なビジネスの提案があるのですが、それについてお話してもいいでしょうか?
Mike Nashの発言:
よしきた、当てさせてくれ。君は何百万ドルも持っていて、それを僕にきっと渡したいって言うんだろう?だけど僕はそれを得られず、その代わりに前金を君にぼったくられてしまうというやつだよね。
Mr.Robert Dutuの発言:
まさにその通りです。
Mike Nashの発言:
正直にどうもありがとう。
Mr.Robert Dutuの発言:
どういたしまして。
あなたとチャットできて光栄でした。
Mike Nashの発言:
がんばって次のバカを見つけてくれ。
Mr.Robert Dutuの発言:
ありがとうございます。
このやりとりに対するコメントがおもしろかったです。
・「だませるバカを見つけてくれれば、たっぷりとお礼はします。しかしながらお金は現在口座から引き出せない応対になっており、そのあたりは複雑なので説
明は省きます。とにかく少額である5000ドルさえ送っていただければ口座を解除でき、それを使ってあなたに支払いができます。」
こんなのとか(笑) 他のコメントはリンクからどうぞ・・・
敵も手間暇かけてますね。しかし、いろんな方法の中を模索していると、効率の良い方法が見つかるのでしょう。もしくは、とにかく数を打って当たる率を上げているのかもしれない。
今時の犯罪ですが、根っこは昔からある手口ですね。今回のようにインターネットを使ったもの。電話でだますオレオレ詐欺・・・相手が見えないってところは同じです。
これほど、典型的にわかりやすいケースも少ないと思いますが、一呼吸おいて、じっくりと考えれば。。。(・_・)……ン?違うんじゃないか?と、発見出来るかもしれません。
振り込み詐欺なども、警察官がATMの前にいたり、ポスターなどで啓発したり、ATMで携帯電話禁止!などの効果も出ているようです。
気が動転してしまう状況に持ち込むのが、敵の常套手段なのです。
悪人は減らないのでしょうが、そんなこともある!と。。。仮に、実際に本当の問題が起きたとしても、一呼吸おいて考えた方が、いいに決まっているのですから。
現状の情報セキュリティ教育研修をそのまま続けて大丈夫ですか?
技術者の方々は、常に最新の動向を知る必要があります。しかし、一般社員の方々が知るべくことは技術者の方々とは内容が違います。
一般社員の方々に向けた「情報セキュリティ」に必要なことは、ほぼ伝えきられたと考えます。
現在行われているのは、二巡、三巡の繰り返しです。同じことを反復練習していても情報漏洩事故は減少していません。