Googleマップの良い使い方の一例

以前に、住所という「文字情報」から、色々できる「地図画像情報」に変わるイノベーションの功罪で書きましたが、Googleマップが意図しない状態で公開されたり、身内だけで見るために作られた地図に必要以上の個人情報まで記載されたページが、誰にでも見られるようになっていた・・・など。。。Googleマップの本来あるべき姿は、これだ!と思うのです。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/28/news067.html

豚インフルエンザ拡大地図が「Googleマップ」に ユーザーが作成 – ITmedia News via kwout

世界で感染が広がっている豚インフルエンザについて、感染の拡大状況を確認できる地図が、「Googleマップ」のプラットフォームを活用していくつか登場している。

それぞれ個人が作成したとみられ、メディアから情報を得るなどして拡大状況をプロットしているようだ。情報の信頼性が担保されているわけではないが、参考程度にはなるだろう。

世界中の人たちが、インターネットを通じて、感染状況を把握できるのがいいですね。

この地図と、ニュースなどの情報を自分なりに咀嚼して、状況をつかめれば良いと思います。地図だけの情報だと、その真偽は見極められませんし、ニュースだけの情報も「視聴者にすべてを伝えていない」ことを考えると、様々な情報を自分で認識する。ことが大切だと思うのです。

既に、インフルエンザに便乗したコンピュータウィルスや、悪意なツールが出回っています。デマ情報も流れてくることでしょう。

自分で見極める力をつけたいものです。

何をどこからどのようにすれば?との質問が多くあります

リモートワーク担当者支援パック

急激な社会環境変化により従来の概念や方法では解決できないことが多くなりました。

従来の業務は会社の中で行う → モバイルを活用して場所と時間の制約が無くなった → 自宅などの会社以外の場所で通常と同じレベルの作業が求められる(現状のリモートワーク)

労働・雇用環境の変化に応じて基準となる「就業規則」も変えなければなりません。同時に業務を進めるために「最低限のセキュリティ」も確保しなければなりません。

しかし教育も体制もない中、どのように進めればいいのでしょうか?と問合せが増えています。

2 thoughts on “Googleマップの良い使い方の一例

  1. 新倉 茂彦 より:

    わをんさん、コメントありがとうございます。
    >時系列的な広がりをパラパラ漫画的に・・・
    (・_・)……ン???
    私も未確認ですが、どうやって見るのでしょう?
    なにやら、気になります。

  2. わをん より:

    ☆新倉さん、こんにちは。「情報の信頼性」についてはご指摘のとおり「自分で見極める力」を肝に銘じておきたいと思います。
     Google Earthを使えば、時系列的な広がりをパラパラ漫画的に見る事が出来るような気がします。(未確認で失礼)

この投稿はコメントできません。