ブルースクリーンの一覧って(笑)

フォトレポート:時代を振り返る–Windows XPの「ブルースクリーン」CNET Japanより

深刻なシステム障害によってSTOPエラーが発生したとき、恐ろしげな「死のブルースクリーン」(BSOD)に表示される情報を解読できるかどうかで、トラブルシューティングのスピードが違ってくる。このフォトレポートでは、「Windows XP」の一般的なBSODエラーメッセージを紹介する。

これ見ました。エラーの数だけブルースクリーンの画面数があるのでしょうが、こうやって見ると・・・う〜ん、うぅぅ。。。イヤな感じ(笑)

ブルースクリーンは、見たくなくても見れるものですが、見たくても見れないものです。

ほとんどのエラーについては、0X00・・・な部分を検索すれば、大体見えてきます。こんなエラーコードをすべて覚えてられないです。

一覧にある画面は、もちろん微妙に違いますが、ほとんど同じようにしか見えません(笑)

時代を振り返る。。。ブルースクリーンでなくてもいいような。。。

画面の一覧で思い出したのが、2000年頃に多く発生したWebページの改ざんです。これそれ以来画面の更新が終わってしまったのですが、今でも残っています。ATTRITION Defacement Mirror これは時代を感じる気がしてます。

ブルースクリーンのフェイクなスクリーンセーバーがあり、一時使っていたのですが、 それがスクリーンセーバーなのか?本当にブルースクリーンか違いがわからないので、使用中止にしました(笑)。精神的にもよくないです。

いろんな一覧がありますが、できればお目にかかりたくないブルースクリーンでした。

何をどこからどのようにすれば?との質問が多くあります

リモートワーク担当者支援パック

急激な社会環境変化により従来の概念や方法では解決できないことが多くなりました。

従来の業務は会社の中で行う → モバイルを活用して場所と時間の制約が無くなった → 自宅などの会社以外の場所で通常と同じレベルの作業が求められる(現状のリモートワーク)

労働・雇用環境の変化に応じて基準となる「就業規則」も変えなければなりません。同時に業務を進めるために「最低限のセキュリティ」も確保しなければなりません。

しかし教育も体制もない中、どのように進めればいいのでしょうか?と問合せが増えています。