ブルースクリーンの一覧って(笑)
フォトレポート:時代を振り返る–Windows XPの「ブルースクリーン」:CNET Japanより
深刻なシステム障害によってSTOPエラーが発生したとき、恐ろしげな「死のブルースクリーン」(BSOD)に表示される情報を解読できるかどうかで、トラブルシューティングのスピードが違ってくる。このフォトレポートでは、「Windows XP」の一般的なBSODエラーメッセージを紹介する。
これ見ました。エラーの数だけブルースクリーンの画面数があるのでしょうが、こうやって見ると・・・う〜ん、うぅぅ。。。イヤな感じ(笑)
ブルースクリーンは、見たくなくても見れるものですが、見たくても見れないものです。
ほとんどのエラーについては、0X00・・・な部分を検索すれば、大体見えてきます。こんなエラーコードをすべて覚えてられないです。
一覧にある画面は、もちろん微妙に違いますが、ほとんど同じようにしか見えません(笑)
時代を振り返る。。。ブルースクリーンでなくてもいいような。。。
画面の一覧で思い出したのが、2000年頃に多く発生したWebページの改ざんです。これそれ以来画面の更新が終わってしまったのですが、今でも残っています。ATTRITION Defacement Mirror これは時代を感じる気がしてます。
ブルースクリーンのフェイクなスクリーンセーバーがあり、一時使っていたのですが、 それがスクリーンセーバーなのか?本当にブルースクリーンか違いがわからないので、使用中止にしました(笑)。精神的にもよくないです。
いろんな一覧がありますが、できればお目にかかりたくないブルースクリーンでした。
新倉茂彦
最新記事 by 新倉茂彦 (全て見る)
- 【共通用語】パスワードを電話で伝える時に間違えない方法 - 2020/12/03
- 【国勢調査2020】調査員支給のバッグがフリマに←総務省は注意喚起? - 2020/09/15
- 【国勢調査2020】騙されないために最低限守るべき注意3ヶ条(前回2015年) - 2020/08/05
45の事例から知る【情報セキュリティ標語】実践研修・ケーススタディ
■ 座学の場合:1事例2分程度、45事例すべて実施(90分の研修)
様々な事例を知る ⇒ 基礎知識が身につく
⇒ 身近な事例を自身に置き換えることで、応用できる対応能力スキル向上を目指します。
■ 演習の場合:目安は5分から30分程度、熟考することにより深く身についていきます。
(直近で起きた社内事故や身近な事例等、事例の深掘り次第で時間は変わります)
身近な事故事例をテーマ ⇒ 自ら(グループで)考える
⇒ 他者との討論(発表など)により、多面的なヒントを得ることを目指します。
2 thoughts on “ブルースクリーンの一覧って(笑)”
この投稿はコメントできません。
竹内さん、コメントありがとうございます。
>「どうにかしてくれ」と・・・
どうにかなる場合と、ならない場合がありますね。
ブルースクリーンって、コンピュータにとって致命的な状況だから出すのでしょうが、それを見せられた人も。。。中身のデータとか、色々とフラッシュバックして・・・どうしよう。と。。。
ブルーがオレンジに変わっても、きっと変わらないと思います(笑)
先日、知人が「どうにかしてくれ」とブルースクリーンが出たXPを持ち込んできました。他人のブルースクリーンでも、「ご愁傷様」となぜか切なくなってしまうのが不思議です(笑)。