Firefoxの拡張機能って便利だけど・・・

「このページを見た人はこのページも見ています」を実現するFirefoxのアドオン『Fast Forward』:百式より

なんかいいサイトないかなぁ、というときに使えそうな(多分)ツールのご紹介。

BuzzBoxが配布しているFast ForwardなるFirefoxのアドオンは、ブラウザの「戻る」「進む」ボタンに加えて「早送り」ボタンを追加してくれる。

なんとこのボタンを押すと「あなたが今見ているページのあとに他の人がよく行くページ」に連れて行ってくれるのだ。

どうやら各種ネット上の公開データやユーザーが匿名で提出する情報をもとに算出しているようだ。

まだユーザー数が少ないから微妙ではあるが、「他の人が見ているものも自分も見たい」という欲求が人にはあるだろう。

こうした「みんなで楽しむ仕組み」はもっと出てくるといいですね。

BuzzBox

このページを見ている人はこのページも見ています、を実現。

ブラウザはFirefoxとおじいちゃんの代から言い伝えられています(笑)

で、これ入れてみました。いまいち使い方がわからないです。まだ参照ページが少ないのでしょうか?

拡張機能が充実して、あまりにも便利すぎるために、他のブラウザが使えないです。Firefox良いですね。

この拡張って、amazonのオススメのWeb版のようなものらしいです。amazonから届くメールは、よくもこの本を!と思うほどに、ビンゴなオススメをしてきます。痒くなくても手が届いている感じです。

このFast Forwardですが、ちゃんと動くようになれば、面白いでしょう。amazonのイメージでWeb版になるのですから・・・

自分が次に見そうなページを教えてくれる!なんだか自分も知らなかった自分がそこにはいるようです。ジョハリの窓っぽいところが面白そうです。

でも、オイオイなんで知っているんだよ?こんなページなんか。。。もちろん見ますよ!よくぞ教えてくれました!って(爆)

Webマーケティングの1つ?なのでしょうけど、あんなサイトを見ると、こんなオススメがあり、こんなサイトを見れば、あんなオススメがある。何とも楽しそうです。

やはり自分の知らない趣味趣向が見える、新しいツールになることを期待してます。

現状の情報セキュリティ教育研修をそのまま続けて大丈夫ですか?

ほとんどの企業において、情報セキュリティ教育のコンテンツは一巡しています。新たに知るべく脅威などもありますが、ほぼ新しいコンテンツはありません。

技術者の方々は、常に最新の動向を知る必要があります。しかし、一般社員の方々が知るべくことは技術者の方々とは内容が違います。

一般社員の方々に向けた「情報セキュリティ」に必要なことは、ほぼ伝えきられたと考えます。
現在行われているのは、二巡、三巡の繰り返しです。同じことを反復練習していても情報漏洩事故は減少していません。