ケータイを変えたいけど何かイマイチなのです

今使っているケータイ、auのW51CAって端末です。使って2年ちかくになります。

これを買った当時は、今のような料金のプランもなく、端末も店によって値段が全然違いました。ネットで調べたものです。

今までは1年使って、機種変更の価格が下がった時をピッタリと狙い買い換えをしていました。が、最近は特に魅力的な端末もなく、今のケータイに大きな不満もなく(分厚いだけ)迷っています。あるとすれば電池の寿命と傷だらけってとこだけ。

iPhoneにしてから、ケータイでは携帯メールと電話専用に使ってます。iPhoneではデータ通信しかしません。それでも良番をドコモから抜いてソフトバンクにNMPしたのですが、、、

今のケータイにあるワンセグもほとんど見てないし、カメラはホワイトボードを記録に取るくらいだし。。。おサイフは超便利です!チャージが通信でできる、ってケータイですから当たり前か(笑)

20年以上使っているドコモの(もう一つ別な)番号を捨てられなくて、最低限プランで番号維持をしているので、ドコモに今のケータイをMNPで持って行くとか、auの端末に変えるか?。。。でも魅力的な端末が見つからないのです。

カーナビはau対応だから、ドコモに変えるにも色々面倒だし。。。中々、うまい方法が見つかりません(笑)。。。ケータイに入っている、購入した着メロなんかも2年も使っていると結構あり、移動もできない。

端末の端子形状や、その他諸々を考えると、ぶっ壊れるまでor私にとって魅力ある端末が見つかるまで、使い続けるしかないようです(自爆)

何か良い方法ないですかね?

とりあえずポイントで電池交換かなぁ?なんかしっくりとこないなぁ…

現状の情報セキュリティ教育研修をそのまま続けて大丈夫ですか?

ほとんどの企業において、情報セキュリティ教育のコンテンツは一巡しています。新たに知るべく脅威などもありますが、ほぼ新しいコンテンツはありません。

技術者の方々は、常に最新の動向を知る必要があります。しかし、一般社員の方々が知るべくことは技術者の方々とは内容が違います。

一般社員の方々に向けた「情報セキュリティ」に必要なことは、ほぼ伝えきられたと考えます。
現在行われているのは、二巡、三巡の繰り返しです。同じことを反復練習していても情報漏洩事故は減少していません。