からくりタンスの動画って何がセキュリティなのか?とても不思議w
セキュリティなニュースやブログネタなどの情報を、いろいろな方法で収集しています。…が、しかし、この記事のどこにもセキュリティのキーワードが含まれていませんが、ヒットしました。いぇいぇ全然いいのですよ。むしろ有り難う!って感じですw
これはCraig Thibodeau Fine Furnitureの「Wisteria Puzzle Cabinet」。 一見単純そうに見えるのに、ほぼすべてのキャビネットにからくりが仕込まれていて物を収納するなんてレベルじゃない! 箱をひっくり返して上とつなげたり、引き出しの中身を取り出したり、時計の針を回さないといけなかったり…。物を収納したいだけなのに何が何やら…。
実際に見たことも体験したこともありませんが、忍者屋敷ってこんな感じなのでしょうか? きっとそうです!
動画を1回見たくらいでは、順番もからくりも覚えられません。実用的かどうかは「もうどうでもいい」レベルで、超重たい耐火金庫のが安全だろう、などの愚問はダメです。
この仕組みや考え方など、セキュリティマネジメントにも応用できないか?と考えてみましたが… また別な方法から考えてみます(爆)
とりあえず、セキュリティ的にOKということでw
The following two tabs change content below.
新倉茂彦
TCNIC Co., Ltd. 代表取締役 / セキュリティプロデューサー / M.B.A. 経営情報学修士 / 密教学修士 : ブログ
日々,目の前で起きる「セキュリティ」なことだけを考えています。表があれば裏があるように、様々な視点から見て考えるように意識しています。
人の「こころ」に興味を持ち、仏教的アプローチからセキュリティを探求中。
最新記事 by 新倉茂彦 (全て見る)
- 【共通用語】パスワードを電話で伝える時に間違えない方法 - 2020/12/03
- 【国勢調査2020】調査員支給のバッグがフリマに←総務省は注意喚起? - 2020/09/15
- 【国勢調査2020】騙されないために最低限守るべき注意3ヶ条(前回2015年) - 2020/08/05
何をどこからどのようにすれば?との質問が多くあります
リモートワーク担当者支援パック
急激な社会環境変化により従来の概念や方法では解決できないことが多くなりました。
従来の業務は会社の中で行う → モバイルを活用して場所と時間の制約が無くなった → 自宅などの会社以外の場所で通常と同じレベルの作業が求められる(現状のリモートワーク)
労働・雇用環境の変化に応じて基準となる「就業規則」も変えなければなりません。同時に業務を進めるために「最低限のセキュリティ」も確保しなければなりません。
しかし教育も体制もない中、どのように進めればいいのでしょうか?と問合せが増えています。
急激な社会環境変化により従来の概念や方法では解決できないことが多くなりました。
従来の業務は会社の中で行う → モバイルを活用して場所と時間の制約が無くなった → 自宅などの会社以外の場所で通常と同じレベルの作業が求められる(現状のリモートワーク)
労働・雇用環境の変化に応じて基準となる「就業規則」も変えなければなりません。同時に業務を進めるために「最低限のセキュリティ」も確保しなければなりません。
しかし教育も体制もない中、どのように進めればいいのでしょうか?と問合せが増えています。