2007/06/07 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 「経営層のセキュリティ意識が低いことが問題」,ガートナーとシマンテックが調査結果公表 「経営層のセキュリティ意識が低いことが問題」,ガートナーとシマンテックが調査結果公表:ITproより この結果を受けて,シマンテックのテルミ・ラスカウスキー カントリーマネージャは,経営層までセキュリティ対策を浸透させる […]
2007/05/31 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 黒塗りが見える?自分で見えないつもりでも・・・ 黒塗り部分見えちゃった 厚労省HPの「意見募集」:ITのニュース:イザ!より 医療事故の原因究明に向けた第三者組織創設について、厚生労働省が国民から募集した意見をホームページに掲載したところ、氏名や勤務先など「黒塗り部分 […]
2007/05/30 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 詐欺的”セキュリティソフトの日本語版:ウィルス編 “詐欺的”セキュリティソフトの日本語版を発見:CNET Japanより WinAntiVirusPro 2007は、実際にはセキュリティ対策機能を持たない、詐欺的なセキュリティソフト。2006年から世界で確認されているが […]
2007/05/16 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ どっちが危険?1次被害と2次被害 ウイルスによる2次被害、盗まれたパスワードがWebで公開される:ITproより 米シマンテックは2007年5月15日(米国時間)、ウイルスによって盗まれた個人情報が、Webサイトで公開されているケースを確認したとして注意 […]
2007/05/13 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ データのバックアップしてますか? データは誰のもの?ハードディスクのセキュリティ対策 以前に書いたものの続きだ。 最近、ハードディスクを積んだ製品はパソコンだけでなく、家電製品や携帯電話、音楽端末にまで普及してきた。カーナビなどにもハードディスクが普及し […]
2007/05/05 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 個人データ保護とプライバシー保護の混同について 個人情報保護はもうひと工夫を——個人データ保護とプライバシー保護の混同 (1/3):ITmedia エンタープライズより RSA Conference Japan 2007では、国際大学グローバル・コミュニケーション・セ […]
2007/04/22 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 携帯電話で人間に感染するウイルス発生? 携帯電話で人間に感染するウイルス発生?:スラッシュドット ジャパンより ロイターの記事によると、アフガニスタンでは携帯電話で人間に感染する致死性のウイルスが発生したとの噂が流れているそうです。近年では、Symbian端末 […]
2007/04/20 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 会社が個人PCを調査することに同意しますか? 会社が個人PCを調査することに同意しますか?:スラッシュドット ジャパン より 情報漏洩問題を受けて、勤め先の会社が、個人が所有しているパソコンを第三者の立会いで調査することになりました。詳細は伏せますが、大体の経緯は次 […]
2007/04/16 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ Winny四文字熟語!情報漏えい当事者になってしまう人とは Winny四文字熟語!情報漏えい当事者になってしまう人とは:livedoorニュースより 2006年のセキュリティに関する最も大きい問題のひとつが、Winny等を代表とするP2Pファイル共有ソフトによる数々の情報漏えいだ […]
2007/04/15 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 人はなぜ「自分は大丈夫」と思うのか・・・ 人はなぜ「自分は大丈夫」と思うのか,防災研究家の片田群馬大学教授に聞く(後編):ITproより 人は,何らかの被害が予想される状況でも「自分は大丈夫」と思ってしまいがちだ。防災研究家で群馬大学工学部教授の片田敏孝氏は,人 […]