2007/03/13 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ DNPから個人情報863万件以上が流出、「悪意を持った内部者」への管理が不十分 DNPから個人情報863万件以上が流出、「悪意を持った内部者」への管理が不十分 :ITmedia エンタープライズより YahooBBの情報漏洩が470万件と言われているが、今回は遙かに上回る件数だ。 漏洩の単位は、件数 […]
2007/03/12 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 脅威の見えない化が加速:漏えい情報のWinnyによる止まらない流通:IPA「情報セキュリティ白書」 脅威の“見えない化”が加速した2006年–IPA「情報セキュリティ白書」:CNET Japanより 先日書いた続きWinnyがアジアのユーザーの脅威に?と同じ結果がでた。 独立行政法人の情報処理推進機構(IP […]
2007/03/07 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 情報はどこまで復元出来るのか? デジタルデータのフォレンジックという言葉を聞いたことはあるだろうか? デジタル・フォレンジック:@police(警察庁) フォレンジックと言うと難しく聞こえてしまうが、難しいことではない。 最近あった身近な事例・・・ ハ […]
2007/03/01 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ Winnyがアジアのユーザーの脅威に? Winnyがアジアのユーザーの脅威に? Kaspersky Labがマルウェア動向報告書:ITmedia エンタープライズより カスペルスキーは、かなり優秀なアンチウィルスソフトだ。 種類別では、悪質プログラム全体の中で […]
2007/02/22 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ Googleマップ–感染者の場所を特定–ここから現実世界に変わる Googleマップで感染者の場所を特定するトロイの木馬が出現 :CNET Japanより このトロイの木馬は、「オーストラリアの首相が心臓発作を起こした」という内容の電子メールによって感染を拡大するもので、この警告が発表 […]
2007/02/19 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ インターネットで犯罪に巻き込まれる不安が40% 飲酒運転で被害、不安5割に急増=振り込め詐欺、ネット犯罪も?内閣府調査:時事ドットコムより 内閣府は17日、「治安に関する世論調査」結果を発表した。それによると、自分や身近な人が被害に遭いかねない「不安な犯罪」(複数回答 […]
2007/02/13 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 仮説?じゃないかもしれない。携帯電話が火を噴く仮説 携帯マルウェアが増加傾向、8割が感染を経験——McAfee調査 :ITmediaエンタープライズより 携帯電話などを狙ったモバイルマルウェア攻撃が各国で増加し、携帯電話会社が復旧に取られる時間と経費も増えている——。セキ […]
2007/02/12 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ データは誰のもの?ハードディスクのセキュリティ対策 最近私のPCは調子が良い。調子が良いと言うよりも調子悪くないって言うのが正しいかもしれない。 バックアップも管理して取るようになってから、安心も出来るようになった。 ハードディスクについて思うことは、最近は家電製品にもH […]
2007/02/09 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ TBCの情報漏洩賠償金は、今後のあり方を変える NEWS Headline-TBCの情報漏えい、1人あたり3万5,000円の賠償金:ソフトバンク ビジネス+IT より 東京地方裁判所は2月8日、2003年5月に発覚したエステティックTBCが運営するコミー(現TBCグル […]
2007/02/09 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 危ういセキュリティの実情–4割以上が「PCにパスワードをかけていない」 危ういセキュリティの実情–4割以上が「PCにパスワードをかけていない」:CNET Japanより PC保有者に対してパスワードを定期的に更新しているかを聞いたところ、「実施していない」は4割以上で依然としてパ […]