2006/11/17 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ ウィルスには必ず感染する可能性がある!その対応策 ベクター、ウイルス感染問題防止策を完了–専門家からは疑問の声も:CNET Japanより ベクターは11月16日、同社の運営するソフトウェアダウンロード配信サイト「Vector」で9月27日に発生したウイルス […]
2006/11/17 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 想定外?ファイルそのものが隠れた情報の宝庫だった 知らぬ間にファイルに摺り込まれる情報、気にしてますか?:スラッシュドットジャパンより 例えばMS-Excelなら、OSのセットアップ時やソフトウェア自体のインストール時に登録された「企業名」「担当者名」などの情報が標準状 […]
2006/11/14 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ Google Earthの過去・現在・未来地図 「Google Earth」に地図収集家の古地図コレクションなど追加:INTERNET Watchより 米Googleは13日、3D衛星画像地図ソフト「Google Earth」に4つの特集コンテンツを追加したと発表した […]
2006/11/14 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ スパムもエサを頑張って考えているようだ 「お金貸します」スパムが出回る,電話勧誘のリスト作りが目的か:ITproSecurityより メールに書かれているURLにアクセスすると,個人情報の入力を促す申し込みページへ誘導される(写真2)。このページの下部には,「 […]
2006/11/13 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 安全のための丸見えは必要だ ライフボート、PCの利用状況が記録できるソフトを発売:CNET Japanより シッカリ記録アクセスログ Ver.1.5は、SOHOや小規模ネットワーク事業者向けの「簡単セキュリティシリーズ」として、エスコンピュータが開 […]
2006/11/12 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ もしかして?自分が賢くなくなるかもしれない Web 上から語句の定義をひっぱってきてくれる:Japan.internet.comより 情報がこれだけ多くなると「権威」というものが弱くなってくる。誰もが少しずつ賢くなっている時代なのだ。本当に正しいものは複数の情報ソ […]
2006/11/10 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 壁に耳あり・・・その2 壁に耳あり障子にメアリーってのが気に入っている。単なるオヤジギャグ。ちょっと?かなり?痛いかもしれない(笑) メアリーはきっと金髪の外人?まぁどうでも良いのだが、ちょっと気になるかも? 話はシャレで済むような事ではなかっ […]
2006/11/10 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ メールも白黒はっきりさせる 出したメールが相手に届かない!? メールの不達問題とスパム対策の関係 :INTERNET Watchより 「自分が出したメールが相手に届かない」「行方不明になったみたいだ」???。そんな事例が目につくようになってきた。メ […]
2006/11/10 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ ロングテール現象はセキュリティにもあった? キーワードは、80%&ロングテール(パレートの法則) 約8割がデジタルデータの定期的なバックアップを行わず–アイギーク調査:CNET Japanより 調査結果では、自分のPCのデータをバックアップしているかと […]
2006/11/08 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ ファッションとセキュリティ脅威の共通点は意外と幅広い ファッションとセキュリティ脅威の共通点:IT mediaエンタープライズより 「ファッションと同じように、マルウェアの世界でも、昔流行したものが一定周期で再び登場してきている」——米 Symantecのセキュリティ研究セ […]