2018/10/16 新倉茂彦 情報セキュリティブログ Facebook情報漏洩で再度浮上したパスワード付きの脅迫メールの対処方法 Facebookの漏洩、3000万人?かなりの件数になるようですね。自身が漏洩に含まれていなければ「どこまでいっても他人事」ですが、本当に大丈夫なのでしょうか? 2-3ヶ月前、とっても暑かったこの夏にニュースになっていた […]
2018/09/07 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 大手企業16億件のメアドとパスのセット漏洩を防御視点で考えてみる やはりセキュリティマネジメントはパスワードに終始するのでしょうか? と言っても、メアドとパスの組合せ(ちゃんと使えるという前提) で漏れてしまうと、たとえ20文字近い難解なパスでも関係なく文字データとして漏れます。じゃ […]
2018/08/30 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 中国のホテルチェーン宿泊情報漏洩で考える数億人単位の最悪な組合せ 大手のホテルチェーンだから漏洩規模が大きいのでしょうね。詳細な漏洩情報が少ない中、いろいろなアプローチで様々な見方、捉え方があると思います。諸々な個人情報もそうですがコレ系の漏洩の場合、もっと最悪な組合せがあると考えます […]
2018/08/29 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 七変化する「なりすましフィッシング」の簡単な見極めポイント たまに本家本物のメールだったりすることもありますが、アヤシイのはちょっと注意していればわかるものです!と以前ならばそんなもんでしたが、最近ではやたらと煽ってきます。アカウント停止とか、盗まれただの、なんだか物騒です。 A […]
2018/08/24 新倉茂彦 情報セキュリティブログ からくりタンスの動画って何がセキュリティなのか?とても不思議w セキュリティなニュースやブログネタなどの情報を、いろいろな方法で収集しています。…が、しかし、この記事のどこにもセキュリティのキーワードが含まれていませんが、ヒットしました。いぇいぇ全然いいのですよ。むしろ有り難う!って […]
2018/08/08 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 恒例!お休み前のセキュリティなお約束できてますか?(気になるポイント 長期休暇など、お休み明けに起きるセキュリティ事故は多くあります。お休みの種類は色々ありますが、どちらかと言えば年末年始、ゴールデンウィークなど、業種にもよりますが全員が休む長期休暇明けのが問題が多いような気がします。 し […]
2018/08/06 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 文書公開における黒ぬり部分の割合って何をモノサシに考えればいいのでしょうか? 出せないのですよ。そもそも非公開なものを公開してるので。。。だから真っ黒!…ってな感じなのでしょうか? 感熱紙(今時あるのか?)じゃないのだから黒くならないよ!と、電気屋のおじさんに言われているような錯覚でしょうか? む […]
2018/08/02 新倉茂彦 情報セキュリティブログ セキュリティはパスワードだけ!と言い放ちたいので、十二支ご本尊に守ってもらう方法を伝授 今月、2018年8月はJPCERT/CCがSTOP! パスワード使い回し!キャンペーン2018を実施しています。セキュリティはパスワードだけ!ではありませんが、最近目につくのが、文字のパスワードはもう終わりとか、定期変更 […]
2018/07/27 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 情報セキュリティ白書2018から気になった3つ 情報セキュリティ白書の2018版が出ました(サマリーはこちら)PDF版は簡単なアンケートに答えれば無料でダウンロード出来ます(IPA:情報セキュリティ白書2018)ボリュームも241ページありますので、保存してちゃんと読 […]
2018/07/26 新倉茂彦 情報セキュリティブログ セキュリティ的にどうよ?という事例を考える_エアポート投稿おじさん編 5月の初め頃、記事になっていたネタです。(日刊SPAの記事)確かによく目にしたりするけど、別に誰にも迷惑かけてないし、おじさん悪くないよー、な感じですし(自爆) まぁ振り返らなければ流れるような話題でしたが、最近お会いし […]