2006/11/23 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ サイバー犯罪?風邪ひいた?どっちも同じ 「小規模企業ももっとセキュリティ対策を」–米政府の元セキュリティアドバイザーが警告:CNET Japanより 小規模企業はサイバー犯罪の犠牲者となる可能性があることをもっと認識する必要があると、米政府の元セキ […]
2006/11/22 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 何もセキュリティ対策しないと言う1つの選択肢 「何もしない」というセキュリティ対策:ITproSecurityより セキュリティ対策は,企業にとって欠かせないものです。それは間違いないでしょう。ただ,このごろ,「実はハイテクによるセキュリティ対策はあまり強固にし過ぎ […]
2006/11/21 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ ブログの生命力とアーカイブは非対称のようだ ブログが死ぬとき:ITmedia オルタナティブ・ブログより このブログでは定期的に実名ブログの継続率や投稿数の調査をして発表している。ここ数ヶ月間の継続調査で実名ブログの継続率については大体60%?80%くらいだという […]
2006/11/19 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 100ドルパソコンの夢を叶えたい 100ドルノートPCの最新試作機を発表–製造コストが難点:CNET Japanより カリフォルニア州サンタクララ発–マサチューセッツ州に拠点を置く非営利団体One Laptop per Child […]
2006/11/19 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ スパム送信者ワースト10 反スパム団体が「スパム送信者ワースト10」を発表,国別では米国が最悪:ITproSecurityより アンチ・スパム団体のSpamhaus Projectは11月16日,同団体が収集したデータをもとに,最も多くのスパム( […]
2006/11/17 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ ウィルスには必ず感染する可能性がある!その対応策 ベクター、ウイルス感染問題防止策を完了–専門家からは疑問の声も:CNET Japanより ベクターは11月16日、同社の運営するソフトウェアダウンロード配信サイト「Vector」で9月27日に発生したウイルス […]
2006/11/17 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 想定外?ファイルそのものが隠れた情報の宝庫だった 知らぬ間にファイルに摺り込まれる情報、気にしてますか?:スラッシュドットジャパンより 例えばMS-Excelなら、OSのセットアップ時やソフトウェア自体のインストール時に登録された「企業名」「担当者名」などの情報が標準状 […]
2006/11/14 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ Google Earthの過去・現在・未来地図 「Google Earth」に地図収集家の古地図コレクションなど追加:INTERNET Watchより 米Googleは13日、3D衛星画像地図ソフト「Google Earth」に4つの特集コンテンツを追加したと発表した […]
2006/11/14 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ スパムもエサを頑張って考えているようだ 「お金貸します」スパムが出回る,電話勧誘のリスト作りが目的か:ITproSecurityより メールに書かれているURLにアクセスすると,個人情報の入力を促す申し込みページへ誘導される(写真2)。このページの下部には,「 […]
2006/11/13 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 安全のための丸見えは必要だ ライフボート、PCの利用状況が記録できるソフトを発売:CNET Japanより シッカリ記録アクセスログ Ver.1.5は、SOHOや小規模ネットワーク事業者向けの「簡単セキュリティシリーズ」として、エスコンピュータが開 […]