2016/01/28 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 私のカード番号が不正使用され大変だった件 先週カード会社から連絡があり「○日の○時○分に某ネットショップで*****円のご利用はありましたか?」の確認がきました。そんな時間(深夜)でその店で使った記憶はありません。 これはもしかして「不正使用されたのか!」と、ち […]
2015/09/17 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 東芝半導体技術流出損害(1000億円規模)と被告の罰金(300万円)だと、企業側は何ができるのか? 昨年起きた東芝の半導体技術流出事件ですが、先日東芝フラッシュメモリ秘密漏えい事件、高裁も一審の実刑判決支持となったようです。 東芝のNAND型フラッシュメモリの技術に関する機密情報を、韓国SKハイニックスに不正に提供した […]
2015/09/13 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 高野山大学大学院を卒業しました 今年は弘法大師空海が高野山に密教道場を開いてから開創1200年の記念の年です。 脈々と1200年の間、人々の拠り所として信仰されています。 今もなお弘法大師が禅定を続けている奥の院では、毎日二回、食事が運ばれ、旧暦の3月 […]
2015/09/09 新倉茂彦 情報セキュリティブログ ビッグブラザーのスケスケな思惑:マイナンバーの還付金って誰得なのか? マイナンバーの導入関連等、一部では特需的な状態になっています。企業における対策等も確かに増えるのですが、情報セキュリティだけの観点から言えば、マイナンバーだけに注目するのは本末転倒です。この機会に情報セキュリティを見直す […]
2015/06/23 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 標的型メール攻撃も恐いけど、もっと身近なとこの危険行為は大丈夫ですか? 漏洩事件が連日のように起きています。標的型メールなどを「ほぼ回避不可能」とか言い切った人もいましたが、本当にそうでしょうか? 今月に起きた事件や事故を見ても、水際で考えれば最終的には「人の行動」です。ここ最近のものに限っ […]
2015/06/12 新倉茂彦 情報セキュリティブログ ここ最近の情報漏洩事件は異常事態なのか?・・・それぞれの立場と温度差 ITproの記事「相次ぐ団体・企業の情報漏洩は異常事態か」を見ながら、実際にどこまで「異常事態」が起こることを前提に考えているのだろうか?と思いました。 日本年金機構の年金情報の流出が話題になっています。規模の差こそあ […]
2015/06/10 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 【注意喚起】国勢調査の”かたり”や”なりすまし”等、インチキ回避とその応用 昨日の続き、【TBSあさチャン】国勢調査に関するコメント出演しましたの具体的なインチキ回避、注意ポイントと応用です。放送では”肝心な部分”が削られてしまったようです。国勢調査についての詳しい概要は前回のブログをご覧下さい […]
2015/06/09 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 【TBSあさチャン】国勢調査に関するコメント出演しました TBSのあさチャンに国勢調査に関するコメントしました。放送は明日6月10日(水)6:50-7:40間の5分程度らしいです。 内容は、 国勢調査の”かたり”や”なりすまし”についての対策方法などです。 前回、同じ番組の取材 […]
2015/06/05 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 情報セキュリティの役に立たない”インプット”だけから”アウトプット”への転換 表と裏があるように、物事にも二面性があります。セキュリティ事故、事件が多くなってきましたが、どちらか一方だけが注目されているように感じています。アウトプットは漏洩ではないですよ。 情報セキュリティ、情報漏洩で言えば、IT […]
2015/06/03 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 年金情報漏洩で思う「学習できない」方々 年金情報が大量に漏れた事件で、様々な意見や苦情が上がっているようです。詐欺な方々は、既に連絡も始めているようです。真摯に情報セキュリティを考えていない方々が多いような気がしています。 ピンポイントの標的型攻撃の代表事例に […]