2008/10/27 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 最近、迷惑メールに添付(圧縮)されたウィルスが多い気がします ここ1ヶ月くらいウィルス添付されたメールが多い気がします。 もちろん開かないですし、 その前にソフトが対処してくれるので、それ頼りです。 設定の仕方なのですが、度々ウィルスの報告が受信中にポップアップしてきます。「する」 […]
2008/10/18 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 本物「ウォークマン」歩きながら充電 NTT「歩行発電」試作機 靴でケータイ充電に道:CNET Japanより NTTは16日、小型の発電機を装着した靴を履いて歩くことで、携帯電話などに必要な電力を供給できる「歩行発電」の試作機を開発したことを明らかにした。 […]
2008/09/29 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ ところでクリックジャッキングって一体なに? クリックジャッキング:研究者が複数のブラウザに対する新たな脅威について警告:ZDNet Japanより セキュリティ研究者が、すべての主要なデスクトッププラットフォームに影響のある、新たな恐ろしいブラウザに対する脅威に対 […]
2008/09/14 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ オバマ氏のセックステープなどない:なぜ人々は勘違いするのか? オバマ氏のセックステープなどない:なぜ人々は勘違いするのか:ZDNet Japanより 実際には、コンピュータのセキュリティはどんどん向上してきている。しかし、ユーザー教育の方はうまくいっておらず、現実には品のないスパム […]
2008/09/09 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 中国製の偽物っぽい本物ケータイ さすが愛煙家大国の中国?「タバコ王ケータイ」:CNET Japanより 一見するとケータイ、ライター、タバコが仲良くパッケージされているように見える。そのときは「ケータイ売るのにタバコを付けてきたか。さすが愛煙家大国の中 […]
2008/09/02 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 見えないからリスク?危険と怖さは別 オンライン取引は「不安」、でも対策は不十分–ネットユーザーの意識調査:CNETマーケティングチャンネルより トレンドマイクロが9月1日に発表したオンライン取引時の個人情報漏えい対策に関するアンケート調査による […]
2008/08/28 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ もしも明日解雇されるならば、私は機密を持ち出す—回答者の88%・・・らしい 大半のIT管理者は「明日解雇されるなら機密情報を持ち出す」–米調査:ITproセキュリティより 情報セキュリティ会社の米Cyber-Ark Softwareは米国時間2008年8月27日,企業のIT管理者3 […]
2008/08/10 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ [みんなのお題]Googleの「Street View」尺度が不明確なプライバシーどう考えますか? 撮影者のきた道:クロサカタツヤの情報通信インサイトより Googleストリートビューが日本でも始まった。楽しいサービスではあるのだが、率直に言ってこのまま進められるのかは疑問だと思う。法制度面からの確認も含め、いくつかま […]
2008/08/01 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ Googleの「Street View」、プライバシーに問題なし。でも・・・ グーグルの「Street View」、英国プライバシー監視機関は容認の姿勢:CNET Japanより 「Google Street View」は米国外で、プライバシー侵害に目を光らせる側から何とか認めてもらえたようだ。 […]
2008/07/24 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ Googleというネットの巨大なメディアに支配される脅威 グーグル、Wikipedia対抗のオンライン百科事典「Knol」を一般公開:CNET Japanより Googleの公式ブログによれば、GoogleのWikipedia対抗サービスとなる「Knol」が、米国時間7月23日 […]