2006/11/12 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ もしかして?自分が賢くなくなるかもしれない Web 上から語句の定義をひっぱってきてくれる:Japan.internet.comより 情報がこれだけ多くなると「権威」というものが弱くなってくる。誰もが少しずつ賢くなっている時代なのだ。本当に正しいものは複数の情報ソ […]
2006/11/10 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 壁に耳あり・・・その2 壁に耳あり障子にメアリーってのが気に入っている。単なるオヤジギャグ。ちょっと?かなり?痛いかもしれない(笑) メアリーはきっと金髪の外人?まぁどうでも良いのだが、ちょっと気になるかも? 話はシャレで済むような事ではなかっ […]
2006/11/10 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ メールも白黒はっきりさせる 出したメールが相手に届かない!? メールの不達問題とスパム対策の関係 :INTERNET Watchより 「自分が出したメールが相手に届かない」「行方不明になったみたいだ」???。そんな事例が目につくようになってきた。メ […]
2006/11/10 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ ロングテール現象はセキュリティにもあった? キーワードは、80%&ロングテール(パレートの法則) 約8割がデジタルデータの定期的なバックアップを行わず–アイギーク調査:CNET Japanより 調査結果では、自分のPCのデータをバックアップしているかと […]
2006/11/08 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ ファッションとセキュリティ脅威の共通点は意外と幅広い ファッションとセキュリティ脅威の共通点:IT mediaエンタープライズより 「ファッションと同じように、マルウェアの世界でも、昔流行したものが一定周期で再び登場してきている」——米 Symantecのセキュリティ研究セ […]
2006/11/07 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ ブログは業務時間中書くようだ 人気ブログの特徴とは? Technoratiが投稿率などから分析:INTERNET Watchより ブログサーチエンジンの米Technoratiは6日、2006年10月時点のブログの動向に関する調査結果を同社公式ブログで […]
2006/11/06 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 個人情報のトレードオフは幸せなのか? 個人情報検索サービス「Spock」、プライベートベータを開始:CNET Japanより ウェブ上で個人情報を探し易くすることを目指す新興企業のSpockが、プライベートベータを開始した。 Spockによると、同システムで […]
2006/11/02 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 2次3次請けの管理までは難しい 「2次3次請けの管理までは難しい」—Winny/Share流出4回の中部電力:ITproSecurityより 多発する情報漏えい事故を背景に,多くの企業が“従業員のパソコン”に頭を悩ませている。中でも問題なの […]
2006/11/01 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 個人情報も自分でコインで削る時代 宅配便ラベルの文字が消える 「消えるくん」開発:スラッシュドットジャパンより 毎日新聞の記事によれば、 共同印刷株式会社と、ヤマトグループのヤマトロジスティクス株式会社は、住所や名前がコインで簡単に消える「消え?るくん」 […]
2006/10/30 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 標語のチカラ 最近このキーワードでのアクセスが、ものすごく多い。 情報漏洩 標語 先日書いた記事セキュリティ標語の影響が大きいらしい。 日本セキュリティ・マネジメント学会のセキュリティ標語で、特別賞を… 情報セキュリティに […]