2008/04/27 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ セキュリティ投資すごろく・・・FromNTT西日本 ネットサーフィンをしていたら、偶然見つけた。 セキュリティ投資すごろく 10分でわかる!あなたのセキュリティ投資センス で、遊んでみた。結構よく出来ている。 2500万の予算を、セキュリティ対策のカテゴリーごとに分配投資 […]
2008/04/27 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ お題「いままでで1番“重かった”本」 いままでで1番“重かった”本 〜 番長と遊ぼう!:ITmediaより 「あなたの いままでで1番“重かった”本を教えてください」です。 “重かった”のは、物理的でも心理的でもOKです。 あまりの重たさに1冊読破するのに3 […]
2008/04/24 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 野村證券インサイダーから考える「情報漏洩」管理体制 野村證券のインサイダー事件:googleより 昨日の日経夕刊を読んだ。事件の発覚に「パソコン履歴から洗い出した」ところに興味がある。 ライブドアの事件では、メールサーバを押収されメールデータのフォレンジック(ディスクデー […]
2008/04/20 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 偽装も盗難対策に有効・・・USBメモリーの場合 ちぎって作ったUSBメモリ: Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)より これはUSBメモリ。いらないUSBケーブルをちぎって中にメモリを入れただけ。安くてすぐにできそうなところが良いですね。 作り方はネタ元 […]
2008/04/17 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ チョコレートとパスワードのトレードオフ64%→21%に減少(英国の場合) 「オフィス・ワーカーの21%がチョコレートと引き換えにパスワードを提供」,英調査:ITproセキュリティより 英Infosecurity Europeは現地時間2008年4月16日,英ロンドンのオフィス・ワーカーを対象に […]
2008/04/17 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 毎回やってられねぇ——セキュリティの限度と効果とは? MS:「VistaのUACはユーザーをいらいらさせるために搭載した」:CNET Japanより サンフランシスコ発–Microsoftの製品ユニットマネージャーを務めるDavid Cross氏によると、「Wi […]
2008/04/14 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 情報漏洩・・・狙い打ちの場合 最近、情報漏洩についての事件や問題が多くなってきた。今に始まった事ではないのだが。。。 対策においては、技術的なものがほとんどである。人的な対策はほとんど見ない。だからこそ、言い続けているのだが。。。 で、分けて考えてみ […]
2008/04/09 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 情報セキュリティ格付け会社が発足<=その範囲と尺度 企業のセキュリティレベルを格付け、富士ゼロックスら18社が査定新会社を設立:ITmediaエンタープライズより 企業などの組織が取り扱う技術情報や営業機密情報、個人情報などのセキュリティレベルを格付けする専門会社。マネジ […]
2008/04/04 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 相手が確認出来ないのに、個人情報を喋る人 2台の携帯電話を使っている。昔から使っている携帯電話の番号を残したくて、持っている。 一時期、数台持ち歩いていたこともあったが、ポケットにも入らず、充電も大変で1台に集約した。 その昔からの携帯は、肩から下げて使っていた […]
2008/04/04 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 脅威は承知?←でも何もしない29.8%←脅威は表面化 「セキュリティ対策にお金をかけない派」が3割近くに:ITmediaエンタープライズより 調査では、インターネットセキュリティの自衛策への認知度は高いが、実際には自衛しきれていないことが明らかになった。「不審なメールを開封 […]