2007/01/26 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 事件な不正行為は内部で起きている! ヤフオクの元サポート担当者逮捕、落札者になりすまして不正取引 :INTERNET Watchより 委託先企業の従業員だったようだ。カスタマーサポートでオークションの苦情対応を担当していたらしい。 ネットオークションの市場 […]
2007/01/20 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ クリックにも覚悟が必要なのか?お祈りパンダ?突如現れる→実はウィルス お祈りパンダに要注意——McAfeeがウイルス警告:IT media エンタープライズより お線香を捧げ持って両手を合わせるパンダのアイコンが自分のマシンに現れたら要注意——。セキュリティソフトメーカーのMcAfeeが、 […]
2007/01/17 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 「プリテキスティング」を犯罪とする連邦法に署名・日本の罰則内容とここまで違うのか? ブッシュ大統領、「プリテキスティング」を犯罪とする連邦法に署名:CNET Japanより HPで問題となった例の事件で加速された模様。以下が過去にかいたブログ プリテキスティングとソーシャルエンジニアリング HP CEO […]
2007/01/05 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 昨年末、わずか2日間で年間TOPになったウィルスとは? 年末2日間でトップに立ったウイルスとは:ITmediaエンタープライズより ソフォスは、2006年12月の「月間トップ10ウイルス」を発表した。W32/Drefが発見からわずか2日間で急速に拡散した。 順位 ウイルス名 […]
2006/12/29 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 2006年重大トピックス:見えない脅威Fromセキュリティ分野より 「Security」分野の2006年重大トピックスWinny問題が話題,脅威の“見えない化”も進む:IT pro Securityより 2006年のセキュリティ記事アクセス数ランキングのトップ10は以下のとおり。 1位 […]
2006/12/25 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 恒例!年末年始のセキュリティのお約束JPCERT/CCより JPCERT/CC、冬期休暇中のセキュリティインシデント予防で注意喚起:CNET Japanより JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月22日、冬期休暇期間中のコンピュータセキュリティイン […]
2006/12/20 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 個人情報保護?年賀状を送るって大切なこと=大変なこと 今年も残すところあと僅か 昨年の4月から全面施行された個人情報保護法の厄介な一面もある。 これは良い面があれば、悪い面もあるのは仕方のないこと。すべては表裏一体だからだ。 法律を守ることは、もちろん大切なことだし、破って […]
2006/12/19 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 安全なパスワードは・・・日本も意外と強い 「ユーザーはより安全性の高いパスワードを使用し始めている」–米調査 :CNET Japanより Counterpane Internet Securityの最高技術責任者(CTO)であるBruce Schne […]
2006/12/06 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 携帯電話を遠隔操作で「盗聴器」に–FBIの場合 FBI、携帯電話を遠隔操作で「盗聴器」に–マフィアの捜査で使用:CNET Japanより 米連邦捜査局(FBI)は、犯罪捜査に新しい電子盗聴の手段を使い始めたようだ。これは携帯電話の通話口についているマイクを […]
2006/12/04 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 来年の10大脅威を予測(セキュリティ編2007) 動画共有ブームでMPEGがハッカーの標的に、McAfeeが来年の10大脅威を予測:INTERNET Watchより McAfeeによる2007年の脅威予測 1.eBayなど利用者数の多いオンラインサービスの偽のログインペ […]