2007/09/19 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ アメリカでもP2Pでの情報漏洩が問題に アメリカでもP2Pでの情報漏洩が問題に:スラッシュドット ジャパンより Techdirtの記事によると、アメリカでもP2Pネットワークを経由した機密文書の漏洩が問題となりつつあるようです。 今回流出が発覚したのは、シカゴ […]
2007/09/15 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 防犯メールに和田アキ子風の…TPOとプライバシー <長野県警>防犯メールに和田アキ子風の髪…不適切とおわび: Yahoo!ニュース – 毎日新聞 –より 子供を対象にした犯罪の発生状況を電子メールで知らせる長野県警の防犯情報配信システム「ライポ […]
2007/09/13 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ gooラボの「5W1H検索」の実証実験をイジってみる gooラボ、「5W1H検索」の実証実験 :INTERNET Watchより NTTレゾナントは12日、同社が運営する実験サイト「gooラボ」において、検索キーワードに対して、5W1H(いつ・どこで・誰が・何・なぜ・どのよ […]
2007/09/08 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 山田ウイルスの次は「谷口ウイルス」→根っこは何? 山田ウイルスの次は「谷口ウイルス」:ITmedia エンタープライズより 「山田」や「谷口」など、日本人の名前が付いたトロイの木馬などのマルウェアが出回っていると、Trend Microがブログで報告した。 Trend […]
2007/09/03 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 今度は「3Dスパム」、その次は4Dスパム? 「3Dスパム」をセキュリティ企業が報告:ITmedia エンタープライズより スパムフィルターを避けるためにテキスト入りの画像を使う手口は以前からあるが、ここ数日、3D風の画像スパムが増えてきたとセキュリティ企業F-Se […]
2007/09/02 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ YouTubeに“衝撃映像”の広告、スパイウエアを仕込む新手口 YouTubeに“衝撃映像”の広告、スパイウエアを仕込む新手口:ITpro セキュリティベンダーの米サンベルトソフトウエアは2007年8月30日(米国時間)、動画投稿サイト「YouTube」に掲載した広告を使って、スパイ […]
2007/08/24 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 「金を払わなければ・・・」:セキュリティバグを人質にとる新ビジネスモデルのトレードオフとは? 「金を払わなければ・・・」:セキュリティバグを人質にとる新ビジネスモデル:スペシャルレポート :CNET Japanより 2007年4月にJared DeMott氏が設立したVulnerability Discovery […]
2007/08/21 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ どうすれば?個人情報に対する意識を高める どうすれば個人情報に対する意識を高められますか?:スラッシュドット ジャパンより 最近、暴露ウイルスや情報媒体の紛失、不正アクセスなど様々な要因によって個人情報の漏洩事件が起きています。情報漏洩対策は、情報を扱う組織全て […]
2007/08/17 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ スパムや脅迫、大量破壊兵器も——仮想世界の厳しい現実 スパムや脅迫、大量破壊兵器も——仮想世界の厳しい現実:ITmedia エンタープライズより Symantecによると、Second Lifeのような仮想世界がユーザーの実生活にも被害をもたらしかねない状況になっている。 […]
2007/08/14 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 都合で決まる個人情報の定義 今日の夕刊に気になった記事が2つあった。 いずれも医療機関での出来事。 1つは、個人情報だから開示できないって記事。記事の内容は、日経の夕刊を見ていただきたい。私がここで書けるような話ではなく、本当にひどい話だ。医療事故 […]