2014/03/11 新倉茂彦 情報セキュリティブログ ANAの不正アクセスで「もう一度考えたい」パスワードのはなし(その1) 先日のJALに続き、ANAも不正アクセスにより、勝手にマイレージの交換等が行われていたようです。貯めたマイルがなくなってしまうことも問題ですが、交換できる(ログインしている)状態では、 搭乗記録はもちろんのこと、会員の住 […]
2014/02/05 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 2月の「情報セキュリティ月間」で考える「ある大企業の情報セキュリティ意識とタダ食い」について 2月は「情報セキュリティ月間」です。昨年のはこちら「毎年2月の「情報セキュリティ月間」:学科と実地の両輪が必要で続けることが最も大事」 情報セキュリティの対策を考えるには、例えばITセキュリティと人的セキュリティとか、物 […]
2014/01/23 新倉茂彦 情報セキュリティブログ いつになってもたいして変わらない「パスワード」の問題点 パスワードのワーストランキングが出ましたね。まぁ例年とたいして変わりません。ちょっと気になるのは、首位が「123456」になり、新たに6位に「123456789」と、変わったところくらいでしょうか(笑) 「安易なパスワー […]
2014/01/22 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 韓国の1億人カード情報漏洩で思う「二次的」な情報価値 韓国で人口の2倍にあたる「1億人超」のカード情報が漏洩したようです。 漏洩規模の「1億人超」も気になりますが・・・ 盗まれた情報には、名前や住所、電話番号、銀行口座番号、クレジットカードの詳細、ID番号、収入、婚姻関係の […]
2013/11/05 新倉茂彦 情報セキュリティブログ NHK「ニュースウオッチ9」の空き巣とSNSについて取材を受けました 先週、11月1日の金曜日に連休前の「空き巣」に注意!との内容で、NHK「ニュースウオッチ9」 の取材を受けました。放送は同日でした。 番組の内容は、秋が最も空き巣被害が多いようで、行楽シーズン中の留守宅が狙われることが多 […]
2013/10/31 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 「誤」と「偽」で思う「誠実」ってなんだろう?と改めて考える 誤表示か、偽装か?なニュースが大きくなっていますが、ちょっと違和感を感じる事があります。最近よく思うのが「誠実」についてです。何かについて、誠実でないなぁ・・・と思うたびに、自分はどうなのだろうか?と考えます。メビウスの […]
2013/10/19 新倉茂彦 情報セキュリティブログ セキュリティ意識を向上させる3つのポイント 情報セキュリティの話をする機会が多いの(当たり前w)ですが、どうもセキュリティ(抽象的な言い方)と言うと、ITセキュリティがメインディッシュのように思われているようです。情報セキュリティ(ちょっと限定した言い方)の中 に […]
2013/10/07 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 【中小企業向け】情報セキュリティ関連誓約書パッケージ 最近問い合わせが多くなってきた「情報セキュリティ関連の誓約書」をテンプレート形式でパッケージ販売いたします。 何からはじめればいいのか、よくわからない? 近年は「情報セキュリティ対策」に関する取り決めや誓約等が、取引条件 […]
2013/10/02 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 「情報セキュリティ国際キャンペーン」:今、何が出来るのか? 今月は、NISC(内閣官房情報セキュリティセンター)主導で、「情報セキュリティ国際キャンペーン」が行われます。 今回の3カ条は、 1.知る 2.守る 3.続ける です。これ「もの凄い基本」なのですが、基本が一番大切 […]
2013/09/23 新倉茂彦 情報セキュリティブログ 目からウロコの新ビジネスモデル研究会でセミナー ビジネスプラットフォーム革新協議会の目からウロコの新ビジネスモデル研究会でセミナーを行いました。 テーマ:視点を変えた情報セキュリティ人的対策のすすめ ~ 一方通行を逆走すると弱点が見える ~ 講 師:新倉茂彦 […]