2007/08/07 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ そんなに簡単にパスワードを聞くか? こんな私でも情報セキュリティに携わる端っこにいる。 パスワードの大切さもよく解っているつもりだ。 最近では、文字だけでないパスワードのようなものまである。写真の組み合わせだったり、人名の組み合わせだったりと、いろんな組み […]
2007/08/05 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ ここだけの話・・・ 「ここだけの話だけど……」、MSN Messenger経由でマルウェア拡散:ITMediaエンタープライズより F-Secureによると、「MSN Messenger」経由でマルウェア感染が広がっている。2007年07 […]
2007/07/22 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 個人情報の漏えいは止まらない 相も変わらず、個人情報の漏えい事件は後を絶たない。 新聞紙上を賑わしている。 私もずーっと考えているが、良い方法の解はない。 ”攻撃が最大の防御”であると、情報セキュリティにおいても同じ考えである。 この防御について、研 […]
2007/07/16 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ だから・・・セキュリティって何だろう? 「PC初心者受難の時代だからこそ対策の徹底を」、IPAがセキュリティ脅威の意識調査 :ITmedia エンタープライズより IPAの意識調査によると、こんな結果だったようだ。詳しくはIPAの調査・研究報告書を参照。 で・ […]
2007/07/08 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ データ漏えいとID盗難の意外な関係? データ漏えいとID盗難の意外な関係–米調査:ITpro より 結論から言うと、データの漏えいが原因でID盗難につながる可能性は低いとのこと。 これで終了!って感じだ(笑) しかし、本当だろうか?どうもすべてを […]
2007/07/06 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ インターネットは雑誌の敵ではない–両者の連携のあり方とは インターネットは雑誌の敵ではない–両者の連携のあり方とは:モバイルチャンネル – CNET Japan インターネットのデジタルメディアと紙媒体のアナログメディアの研究に興味がある。 私の恩師がメ […]
2007/07/01 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 人はなぜクリックするのか? 人はなぜクリックするのか:ITmedia エンタープライズより 「常に特定の人々がスパムに引っ掛かるわけではない。また、人々が常に特定の動機によってスパム詐欺に引っ掛かるわけでもない。それは個性と動機や感情などの要因との […]
2007/06/29 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ エロサイトから一気にリカバリー直行しちゃいました。 先日書いた、それでもとまらない・・・でも意外と身近にある漏えい 自分でもたまに踏んでしまうことを書いた。 よくあるような話だし、気をつけるように言わなければならない立場にある。 しかし・・・ 本音ですが、エロサイトって見 […]
2007/06/21 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 個人情報流出しました?対策費払え・・・これもミンチだなぁ 国民生活センターによれば、個人情報保護法施行後のトラブルとして、個人情報が流出したので対策費を払え!との不当請求が多いらしい。 なんだか、肉のミンチ問題にしても、この対策費払え問題にしても、ぐちゃぐちゃに混ぜられている感 […]
2007/06/17 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ それでもとまらない・・・でも意外と身近にある漏えい 某警察署からは、史上最大の1万人規模の捜査関連資料が漏えいした。 某自衛隊においては、情報保全隊という部門から集めた資料が漏れた。 これに関しては、このブログもおそらく集める資料の一部に入るのだろう。漏れた情報は、関連し […]