2009/11/30 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 抑止で防止はできませんが、防止よりは「心理的」に影響する抑止セキュリティ思考 セキュリティの根本的な考え方を変えなければならない時期に来たと思っています。 証券会社、保険会社、自衛隊・・・今年も大きな漏洩事件がありました。内部からの漏洩です。被害の大きさ、イメージ失墜を考えれば、犯行報酬と比較して […]
2009/11/26 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ レゴブロックで「マトリックス」の「あの動き」は凄すぎる(動画) マトリックスネタが好きなのです。ただただ、それだけです(笑) LEGOで再現した「マトリックスの名場面」(動画):WIRED VISIONより Trevor Boyd氏とSteve Ilett氏は、映画『マトリックス』第 […]
2009/11/12 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 中小企業のセキュリティ事故は、即「致命的な事態」に発展する。これを「どのように」捉えるかが分かれ道 日本は99%が中小企業です。業種により人数や規模の定義は異なりますが、中小企業が頑張らなければ、日本はどうなってしまうのだろう・・・と思います。 中小企業のセキュリティ対策は個人任せ? シマンテックが実態調査 ̵ […]
2009/11/08 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 不況下で副業被害が増加らしいけど、その手口は「内職系〜資格商法系〜アフィリエイト」とデジタルっぽくなっただけ 副業の被害が拡大しているようです。でも、内職系〜資格商法系〜アフィリエイトと言う「いかにもインターネット時代っぽいモノ」に変わっただけで、手口そのものは「昔と変わらない」はず。環境(不況)だけが、変化し続けているだけです […]
2009/10/27 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 「わんとぴ」をはじめて、「面白いじゃん!」とTwitterに目覚めたの巻 「わんとぴ」がはじまって、一週間くらいです。「わんとぴ」とは、Twitterを使って短いコメント付きで各分野の方々が配信する「新しい試み」です。 私の担当は「セキュリティ」です。って、それしか出来ません(笑) セキュリテ […]
2009/10/22 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 医療機関の8割で患者データを紛失らしいが、しゃべる漏洩はもっとあるって(体験談その1) 電子化がどれほど進んでも、人の口に戸は・・・無理なのです。実際に何度も医療機関で「戸が無かった事例」を見ています。戸が無いどころか、転びそうになるほどに床もピカピカで、NHKのアナウンサーほどのスピードで喋っているような […]
2009/10/12 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 【お蔵入りの休日ネタ】おなら強度検知器って兵器かも(笑) 9末に見た記事なのですが、平日(へーじつ)ネタとして書くのを戸惑っていました(笑) しかし、気になっていたので、この兵器(へーき)を考えてみました。 コーネル大学の学生、「おなら強度検知器」を開発:スラッシュドット・ジャ […]
2009/09/30 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 盗難紛失したモバイルPCを、徹底的に追い詰めるサービスが開始 紛失したPCを徹底的に追いかけ、データを消去するサービスがはじまったようです。個人的に「くすぐられる」機能が盛り込まれていて、ちょっと興味を持ちました。 紛失PCの悪用防止と捜索サービスをSaaSで、Absoluteが参 […]
2009/09/29 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 銀行が勝手に顧客情報を誤送信したGmailアカウントが一時的に停止されたって 正当な手段をもって、アカウントを止めたようです。Googleの問題ではなく、誤送信した銀行に責任があります。が、勝手に間違えて誤送信して、その送り先アドレスであるアカウントを削除されるのは、如何なものか?と思いました。 […]
2009/09/14 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 円周率の3.14にあった驚くべき秘密:うなりつつ、妙に納得! 持ちネタとして、円周率を100桁言える!って偶にします。本当に知っているのは10桁程度なのですが、あとは適当に言ったところで、聞いているほうもわからないので。。。って、あくまでネタです(爆) 円周率3.14に驚くべき秘 […]