2010/02/02 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 今日は情報セキュリティの日、今年も情報セキュリティを支援いたします。 今日、2月2日は情報セキュリティの日です。情報セキュリティって、その必要性や、脅威、裏側を知らなければ、何もわかりません。なぜに、情報セキュリティを知らなければならないか? 知らないとどうなってしまうのか? 広く言えば、 […]
2010/01/27 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 企業情報セキュリティのトレンドレポートで、気になった2つ ソーシャルメディアとクラウドは、やはりキーワードのようです。気になったのは、セキュリティ管理の内製化と、経営陣からの支持が高まっていることです。これは、良い傾向と思っています。 企業情報セキュリティの現在:CIO Onl […]
2010/01/25 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ ブラウザのシェアが「Firefoxのロゴ」になりつつある…尻尾が伸びてる図 IEの脆弱性が、続けて出ています。IEに新たな脆弱性、セキュリティ企業が発見: 私はFireFox好きですが、IEしか使えないサイトも未だにあり、ちょっと気になるところです。 ブラウザシェアの移り変わりが一目で分かる図: […]
2010/01/14 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ Googleの中国閉鎖で思う、色々な立場で「大人な都合」の情報閲覧コントロール 前から思っていたのですが、「大人の都合」による情報コントロールは如何なものかと。フィルタリングにしても、見せたくないものが明確になってきます。フィルターにかかったものに、異常に興味が湧くものです。なぜ?そこまで隠すのかと […]
2010/01/12 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ ドコモ携帯・情報流出の恐れ(最新の29機種)と便乗フィッシングに注意! ネットのニュースでは、見てませんでした。よくよく見たらあったのですが・・・夕刊を見て知りビックリ!一面に大きくありました。 ドコモ携帯、情報流出の恐れ…最新29機種:YOMIURI ONLINEより NTTドコモの携帯電 […]
2010/01/06 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ ジップタイでイーサネットコネクターが直せるのにビックリ&やってみた 創意工夫って言うのでしょうか? 世の中、色々なアイデアを考えつく人がいることに関心します。ちょうど長くて引き直しの面倒なケーブルがあったのでやってみました。 2009年に驚いた!これって、そんな事にも使えるんだ?:Giz […]
2010/01/05 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ エコノミークラスでもPCのプライベート空間を作る方法・・・これって(笑) ケータイのプライバシーフィルムなど、横からの「のぞき見防止」で利用されています。肩ごしにパスワード入力の手元をのぞき見するのを、ショルダーハッキングと言いますが、実は後ろからのぞき見するのが一番良く見えるのです。画面の場 […]
2009/12/30 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 幸運にも3億円の宝くじに当たってしまったら・・・次に何をするべきか テレビCMでもやっていますが、年末ジャンボ宝くじ1億円以上の高額当せん者が200枚ちかくあるようです。宝くじは買わなきゃ当たらない!って当たり前ですが、当たりたいから買うのですが、実際に当たってしまったらどうするのか?と […]
2009/12/29 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 2009年、私の気になったセキュリティ3大ニュース 2009年もあと2日です。年々思うのですが、1年が早く感じています。年齢も同時に増えています(笑) 間違いのないニュースは、JNSA 2009セキュリティ十大ニュース発表あたりを参考にしてください。 ・・・ 私の気になっ […]
2009/12/24 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ アップルの情報管理統制に学ぶ、抑止効果は神の存在に似ていた 完全防止が無理ならば、最大の抑止効果がはたらく「見えない相手」を作る方法が最も効果的と考えています。これは神の存在にも似ています。 せかにゅ:Appleに情報のリーク元を突き止める「秘密部隊」——元社員語る – […]