2009/12/30 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 幸運にも3億円の宝くじに当たってしまったら・・・次に何をするべきか テレビCMでもやっていますが、年末ジャンボ宝くじ1億円以上の高額当せん者が200枚ちかくあるようです。宝くじは買わなきゃ当たらない!って当たり前ですが、当たりたいから買うのですが、実際に当たってしまったらどうするのか?と […]
2009/12/29 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 2009年、私の気になったセキュリティ3大ニュース 2009年もあと2日です。年々思うのですが、1年が早く感じています。年齢も同時に増えています(笑) 間違いのないニュースは、JNSA 2009セキュリティ十大ニュース発表あたりを参考にしてください。 ・・・ 私の気になっ […]
2009/12/24 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ アップルの情報管理統制に学ぶ、抑止効果は神の存在に似ていた 完全防止が無理ならば、最大の抑止効果がはたらく「見えない相手」を作る方法が最も効果的と考えています。これは神の存在にも似ています。 せかにゅ:Appleに情報のリーク元を突き止める「秘密部隊」——元社員語る – […]
2009/12/17 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ とくに「やましいこと」はありませんが、私にもプライバシーはあります。 とんど暴言に近いように感じます。インターネットって便利ですし、コミュニケーションツールとして良いと思っています。それと、プライバシーは別だと思っています。現実に、ネット上にプライバシーは「なくなりつつ」あるとは、思ってい […]
2009/12/14 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 出来ない理由を探し考え納得する>いま出来る原因を捻り出して実行する 最近思うことです。「出来ない理由を探し考え納得する」(多)>「いま出来る原因を捻り出して実行する」(少)と。。。 なんだかんだ言って、この出来ない理由付けで自己完結していることが多いとおもうのです。あれこれ言っている間に […]
2009/12/10 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 2009年に出荷されたネットブックの1/3がLinux(米国調査) そんなに多かったのか?と…量販店でみるネットブック&100円PCにしても、Linuxのは見たことがありません。しかし調査結果は・・・だったようです。 2009年に出荷されたネットブックの3分の1がGNU/Linuxを搭載 […]
2009/12/09 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ オレオレ詐欺ならぬ、カニカニ詐欺。代引きで「カニ」を送りつけてくるらしい… カニカニ詐欺ってのがあるのを、はじめて聞きました。ネタだと思っていたのですが、実際にあるようです。とりあえず、半信半疑だったので検索をしてみました。 Googleで「カニカニ詐欺」が20,900件、Yahooで1,300 […]
2009/12/04 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ アリコジャパンの情報漏洩事件、インターネットで国境超えにより捜査難航 インターネットのもっとも難しい部分に差し掛かっているようです。中国人が米国のサーバにアクセスし、データを抜き取った後に、中身の情報を日本に売った。被害にあっている個人情報は「もちろん日本国内」のものですが・・・ アリコ情 […]
2009/12/03 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 情報漏洩対策はマネジメント主体の仕事で、「情報システム部門」に負担が大きすぎると思う システム運用管理、負担が増加する一方で情報漏えいへの不安も大きく:CNET Japanより IDC Japanは12月2日、国内システム運用管理に関するユーザー調査結果を発表した。運用管理の対象範囲は拡大傾向にあり、業務 […]
2009/12/02 新倉茂彦 CNETブログアーカイブ 「情報セキュリティ標語」でのアクセスが急激に多いのはなぜ? 情報セキュリティ標語を作り、啓発活動の一環にしています。 この「情報セキュリティ標語」でのアクセスが多いのです。以前から、それなりのアクセス数はあったのですが、先月のキーワードを確認していたら、対前月100%アップ!じゃ […]